新中1生はスタートダッシュに乗り遅れるな! 4月からの中学校英語教科書 1

こんにちは。

4月からの中学校の指導要領改訂により、最大の変化を見せるのは英語であることは1月のブログ「2021年3月の中学英語は忙しい」でお話ししました。

 

ここにきて具体的にどのように変わるのかが、徐々にオープンになってきたので、今月はその内容を学年別にお知らせし、分析します。

まずは中学1年生用教科書です。

なお以下の記事については、当塾のある埼玉県深谷市で採用された東京書籍のHorizonの内容で話しています。

その特徴は大きく分けて2つです。

 

1.最初からフルスピードで突っ走る

2.一部中2・高校生の文法が下りてくる

 

ではそれぞれについてみていきます。

この教科書の単元はUnit0~11と12項目で構成されていますが、それぞれの主な内容は以下の通りです。

Unit0 アルファベットと単語

Unit1 主語が一人称・二人称単数のbe動詞・一般動詞の肯定文・疑問文・否定文と助動詞can

Unit2 主語が三人称単数のbe動詞・疑問詞what/who/how

Unit3 疑問詞where/when/how many・「I want to ~」to不定詞の名詞的用法

Unit4 命令文・what time/what + 名詞

Unit5 前置詞・動名詞・一般動詞の過去形 (不規則変化の肯定文)

Unit6 主語が三人称単数の一般動詞の現在形

Unit7 代名詞・疑問詞which/whose

Unit8 現在進行形・感嘆文

Unit9 to不定詞の名詞的用法・第二文型を構成する一般動詞

Unit10 一般動詞の過去形(規則動詞の肯定文/疑問文・否定文)

Unit11 be動詞の過去形・there is/are構文・過去進行形

 

やはり小学校で英語学習を数年行っていることから、進学直後からかなりのスピードで学習が進むと予想されます。

仮に4月から夏休みまでにUnit0から3までを学習するとなると、現在では中1の2学期以降に学習している「助動詞can」「主語が三人称単数のbe動詞の文」「疑問詞who/how/where/when」、さらに中2の内容である「to不定詞の名詞的用法」まで学習することになります。

 

さらに2学期以降も

・ 第二文型を構成する一般動詞

・ be動詞の過去形

・ there is/are構文

・ 過去進行形(以上は現中2の内容)

・ 感嘆文(現在は高校の内容)

のように上の学年からの内容が下りてきています。

このことから新中1生は現中1生よりもスピードだけでなく、内容も高度なものへの対応が必要です。

 

基本的な考え方としては

1.小学校の英語学習の文法での裏付けをしていく

2.「話すこと」が中学校での英語の時間の大きなウエイトを占めていく

3.今までの「書くこと」「読むこと」は自主学習で補っていくことが必要になる

ということでしょう。

 

こうして見てみると「小学校の時に英語が得意だった」からといって「自分は英語が出来る」と早合点する生徒さんもいるでしょう。

しかし、そのままでは中学校からの英語の授業のスピードについていけなくなる可能性が高くなります。

 

これを防ぐには中学校入学前に、上記の教科書ではUnit0~1位の内容をしっかり予習しておくことが重要です。

当塾でも3月24日から新中学1年生を対象に最低限上記の範囲を学習する春期講習会を行います。

 

また、埼玉県北部地区を中心にした高校入試に関する説明会を3月6日午後2時から90分ほどの予定で行います。
内容は、①高校入試の仕組み(公立・私立別) ②合否の基準とボーダーライン ③高校3年間での費用の概要 ④この1年間での学習計画についてのご提案

等を考えています。

ご関心・ご興味のある方は遠慮なく、大地学習塾岡部校(TEL.045-585-1972)までご一報ください。

 

 

尚、この件に関しては、以下の動画でも解説しています。是非ご覧ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です