高校入試はこう変わった! ~埼玉県の高校受験・傾向と対策①~

今回から3回の予定で「埼玉県の高校受験・傾向と対策」をお送りする予定です。

第1回目の今回は「入試はこう変わった!」というテーマです。

 

それは

「記述・論述問題の割合が高くなり、受験生一人一人の学力差が以前よりもはっきりするようになった」

ということです。

 

参考までに、2010年度以降の「埼玉県公立高校」の入試の変遷を字時系列で追ってみます。

 

2010年度 前年まで1科目40点満点・5科合計200点だった入試が、100点満点・合計500点に変更される。

2017年度 進学校を中心に、数学と英語で高難度化した「学校選択問題」を採用した。

2018年度 前年まで40分だった理科・社会の試験時間が、50分に変更される(国語・数学・英語と同じになる)。

2021年度 新型コロナの影響で、各科目で試験範囲の縮小が行われる。

 

これらの変更が与えた影響をまとめると次のようになります。

 

Ⅰ.埼玉県公立高校入試が200点満点から500点になったことで、記述・論述問題の1問当たりの配点が増えた。

* 理数科・外国科などの一部の高校・学科では、特定の科目の得点を増やす「傾斜配点」が実施されているケースがあります。

Ⅱ.5教科の試験時間はいずれも50分となり、延長された分、理科・社会では記述・論述問題の割合が高まった。

Ⅲ.大学進学を中心としている進学校・難関校では、英語・数学で「学校選択問題」が実施され、一般的な入試問題と差別化がなされている。

* 2022年度入試では22校が採用予定です。

 

2022年度入試では、特に大きな変更点は予定されておりません。

また、昨年度のようなコロナ禍による出題範囲の変更等は現時点(2022年1月)では、発表されていません。

 

しかしながら、入試の問題については年々変わっている点が見られます。

それはどのような点なのか?

 

このことについては次週のブログでお話ししたいと思います。

 

なお、今回の内容は以下の動画でも解説しています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です